2018.01.04
【チャイハネ】の原点
東京都指定 無形民俗文化財「世田谷ボロ市」に今年も出店します!!
チャイハネの創業者であるBOSSが、韓国から仕入れた【タンジの壺】を世田谷ボロ市にて並べて販売したことが、アミナコレクションの商売の原点です。
↑実際に仕入れたタンジの壺 ※詳しくはこちら
BOSSの著書である
『フォークロア世界への旅』には、
「こうしてボロ市は私にとって売り買いの開眼の場になった。」
というBOSSの言葉と、当時の様子が記されています。
ボロ市でBOSSが感じた、
物を売ることの難しさや楽しさ、
お客様との活気あるやりとり。
そういった商売の根源にあるものを忘れないためにも、
会社が大きくなった今もこうして、ボロ市への出店を続けています。
■ボロ市とは?
世田谷を代表する伝統行事として440年以上の歴史を有する「世田谷ボロ市」。
織田信長の天正年間、北条氏政以来の楽市楽座の名残りといわれ、当初はボロ生地、古着や古道具など農産物等を持ち寄ったことから「ボロ市」という名前がついたとされる。現在では骨董品、古本、日用雑貨、植木から玩具、食料品を売る露天もあり、代官屋敷のあるボロ市通りを中心に約700店の露天が所狭しと並び、毎年数十万人の人々で賑う。名物の「代官餅」はボロ市の時だけ食べられる絶品。
■開催期間
2017年/12月15(金)・16日(土)
2018年/1月15(月)・16日(火)
午前9時~午後8時
■開催場所
東京都世田谷区世田谷1丁目にある「ボロ市通り」とその周辺
■アクセス
東急世田谷線「上町(かみまち)」駅「世田谷」駅より徒歩3分
※駐車場はありません。
出店場所:〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1丁目48−18 →地図リンク
自動販売機の前あたり
BOSSがタンジの壺を並べてから40年。
今も、当時と変わらぬ場所で出店しています。
チャイハネでは「ボロ」と呼ばれるB級品衣料・雑貨や、実店舗には無いサンプル品など、お買い得品を多数ご用意!!
ぜひ“世田谷ボロ市”へ、活気ある歴史を感じにお越しくださいませ。
世田谷のボロ市へどうぞ(12月・1月の15~16日)
関連リンク: 世田谷のボロ市
▼世田谷のボロ市 リーフレット(表面)
▼世田谷のボロ市 リーフレット(中面)
━━━━━━━━━━━━━
株式会社アミナコレクション・チャイハネの創業者、進藤幸彦著「フォークロア世界への旅」の第2章「ボロ市に見た売り買いのフォークロア」で、1970年代当時のボロ市の様子が記されています。
「フォークロア世界への旅」は、チャイハネ各店にて販売中